AIで、誰でも漫画が描ける時代へ

    ChatGPTやGeminiの進化により、日本語の指示(プロンプト)で驚くほど簡単にイラストが作れるようになりました。さらに、AIは物語作りも得意です。

    当サイト「AI漫画はじめくん」では、主にChatGPTを活用して、アイデア出しから作画、セリフ作りまで、AI漫画を完成させる手順を分かりやすく解説します。

    絵が苦手でも大丈夫。あなたもAIと一緒に、漫画家デビューしてみませんか?

    AI漫画のロードマップ

    AI漫画の制作は、大きく分けて6つのステップで進めていきます。このロードマップに沿って一つずつ進めれば、初心者の方でも迷うことなく、自分だけのオリジナル漫画を完成させることができます。さあ、一緒に最初のステップから始めてみましょう!

    STEP
    物語とキャラクターをAIと創る

    まずは、GeminiやChatGPTを使って物語のアイデアを練ります。「主人公は記憶喪失の魔法使いで…」のように、対話しながらプロットやキャラクター設定を深掘りします。ここで物語の土台をしっかり作っておきましょう。

    STEP
    漫画の設計図「ネーム」と「プロンプト」作成

    物語に沿って、各コマの構図やセリフを大まかに描く「ネーム」を作成します。同時に、そのコマに必要な絵を生成するための「プロンプト(指示文)」を考えます。キャラクターの特徴や構図を具体的に記述するのがコツです。

    STEP
    画像生成AIで素材を作る

    作成したプロンプトを使って、画像生成AI(このサイトではChatGPTを使用)で各コマのイラストを生成します。同じプロンプトでも複数回生成し、イメージに最も近いものを選びましょう。キャラクターの表情やポーズを変えながら、必要な素材を揃えていきます。

    STEP
    加筆修正でキャラクターを統一する

    生成した画像を並べ、キャラクターの見た目に一貫性を持たせる作業です。CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)に読み込み、目の形や髪型、服装の細部などを修正・統一していきます。AIが生成した絵に「魂」を吹き込む、非常に重要な工程です。

    STEP
    コマ割り・フキダシ・セリフ入れ

    修正した画像を、クリスタのコマ割り機能を使って配置します。フキダシや効果線を追加し、セリフを打ち込んでいきましょう。Canvaを使えば、より手軽にデザイン性の高いコマ割りや文字入れが可能です。セリフもGeminiにキャラクターの性格を伝えて考えてもらうと、面白いアイデアが生まれるかもしれません。

    STEP
    最終調整と完成!

    全体の流れを読み返し、画像のトーンを合わせたり、読みにくい部分を調整したりします。すべてのページが完成したら、PNGやJPEG形式で書き出して完成です!あなたのAI漫画を世界に発信してみましょう。