ChatGPTの画像生成が凄いと聞いて、無料版で試したら
「なんだ~こりゃ~」私の想像のふたつ上いってました。
すぐにplusにプランを変更してしまったくらい凄かった!
キャラクターの一貫性が素晴らしい!自分のイラストを使ってみた
画像をアップロードする機能があるので、自分で描いたオリジナルのキャラクターを入れてみたんです。
このキャラクターをうまいこと再現できるかな?と思って。

最初はしゃがんでいるキャラクターだったから、立たせてみようって思いました。
チャットに「このキャラクターを立たせてください」って入力したんです。
そしたら、ChatGPTがいろいろ質問してきた!ポーズの指定、表情の指定、背景の指定、両手の位置、キャラクターの視線、立ちポーズの雰囲気とか、めっちゃ細かく。これってすごく丁寧だなって思いました。
「背景は白に変更して、表情は笑顔にしてガッツポーズに変更、視線はカメラ視線にして」って答えたら・・・

微妙に違うけど、超再現性が高い!これはすごい!なんならコッチのキャラの方が漫画的にいいくらい。びっくりした!
日本語セリフと吹き出しが自然に入る!これは革命的
次に「吹き出しを入れてください、セリフはやった~で縦書きでお願いします」って頼んでみました。
LLMに話しかけると、なぜだか丁寧語になるのは万国共通かも。

やばい!日本語でセリフが表示された。これってめっちゃすごいことなんです!
画像に日本語を適用できると利用範囲が大幅に広がるんですよね。たとえば、看板などの文字。ほとんどの生成AIでは文字化けしてて日本語の表示が難しかったんです。でもChatGPTならできちゃう!
背景の看板も日本語表示!文字化けなしの快適さ
ためしに「飲み屋街のスナックの看板」と指示したら・・・

凄くないですか?これができるという事は~修正する手間がほとんどなくなるということ。今までは日本語の看板とか作るの大変だったんですよ~。
4コマ漫画一発生成!キャラの一貫性と吹き出し配置が絶妙
上のAI漫画はじめくんの画像をいれて
「このキャラクターを使って4コマ漫画作って、お題は「CHATGPTで漫画がかける」って指示してみました。
すると、タイトルと各コマのプロットが表示されて、こんな説明も出てきたんです。
このあと必要であれば、コマごとの絵コンテ風プロンプトも作成可能です!また吹き出し付き画像やセリフのフォント風にすることもできますよ。
ご希望があれば、続きを作ったり、別テーマでもOKです!
親切~!

文字化けしてますね、試しにフォントをいつも使っている「新910コミック体」にできないかと尋ねると「商用フォント」は使えないけど「それ風」にはできるとのこと。優しい!
「F910新コミック体風(手書き・太字・漫画用)」っていうフォントで作ってもらいました。

なぜか横書きになっちゃいましたが、躍動感と読みやすさは増したかな~と思います。
フォントは微妙だけど、あとでクリスタなどで、いくらでも修正できるから大丈夫!
なんだろな~吹き出しの位置が自然でいい~結構悩む箇所なんだよね。すごく助かるな!
フォントと吹き出しの細かい調整も可能
フォントの種類や大きさ、吹き出しの形や位置など、細かい部分もChatGPTに指示すれば調整できるんです。「もう少し吹き出しを大きくして」とか「フォントをもっと丸っこくして」とか言えば対応してくれます。
初心者の方でも、イメージ通りの漫画が作れるのが嬉しいポイント!
まとめ:ChatGPTの画像生成が変える漫画制作の未来
ChatGPTとクリスタがあれば、他の画像生成AIはいらなくなるかもしれないね。
ChatGPTの最大の魅力は「日本語で完結」できること
ChatGPT「の」何が良いのかと言われると、「日本語で完結できる」ことだな~
プロンプトを英語に変換する必要がないだけで、かなりのストレスフリーになるのは言うまでもない。これって初心者にとっても超ありがたいよね!
漫画制作の時間短縮と創作の幅が広がる
キャラクターの一貫性維持、日本語テキスト対応、自然な吹き出し配置など、漫画制作の面倒な部分をChatGPTが助けてくれるのは本当に大きな進化です。アイデアから形にする時間が短縮されるので、より多くの創作に時間を使えますね!
初心者でも使いやすい対話型インターフェース
難しいプロンプトを考える必要がなく、「このキャラクターを立たせて」「笑顔にして」など、普通の会話感覚で指示できるのも魅力的。専門知識がなくても素敵なイラストや漫画が作れるのは革命的です!
みんなも試してみてね~!ChatGPT Plusは月額料金がかかるけど、この便利さを考えるとめっちゃお得だと思うよ~♪