AI漫画はじめくん– Author –
漫画は読む派だったのに、気づけば描く側に!?
AIとじゃれ合いながら漫画を作る中の人が、失敗も成功もまるっと公開中です!
-
AIキャラデザは対話で進化する!Geminiと創る『魂の器』全記録
先日公開した記事では、AI・Geminiと共に、物語の設計図である「ネーム」を完成させました。 https://blognokoto.site/gemini-manga-name-creation/ そしてこの記事は、その待望の続編となります。 「AIでキャラクターを作ると、どうも魅力的じゃない」 「... -
AIで漫画ネームはこう創る!Geminiと描いた6ページ完成までの全記録
「AIでネームを作ると、どうも量産型っぽくなる…」 「AIとの対話がうまくいかず、思ったようなアイデアが出てこない…」 AIでのネーム制作に挑戦中の初心者〜中級者のあなたへ。その悩み、実は対話の「コツ」一つで解決できるかもしれません。 この記事では... -
【AIプロット】ChatGPTとGeminiを徹底比較!漫画で使えるのはどっち?
AIがイラストを描くだけでなく、漫画の「物語」まで生み出す時代。 あなたも、そんな未来にワクワクしていませんか? 「AIにアイデアを出させて、自分は作画に集中する」 そんな新しい漫画制作のスタイルは、もはや夢物語ではありません。 しかし、いざAI... -
AI漫画の商用利用と著作権を完全解説!初心者も安心
AIを使って漫画を完成させた時、「これを販売したり、収益化したりしてもいいのだろうか」という期待と不安が同時に生まれることでしょう。結論から言うと、多くのAIツールで生成した漫画を商用利用することは可能です。 ただし、そのためには絶対に守らな... -
【AIイラスト中級編】構図が決まらない?画像参照×プロンプトで狙い通りに描く方法
テキストプロンプトだけで構図を操るのにも慣れてきたけど、「もっと複雑なポーズをさせたい」「あの映画みたいな雰囲気の絵が作りたい」…そう感じていませんか? 「え、テキストプロンプトだけで構図を操るって、どういうこと?」 と思った方は、まずはこ... -
AIイラストが「いつも同じ」は卒業!日本語プロンプトで構図を操る超入門
AIでイラストを作るの、楽しいですよね。思い通りのキャラクターがパッと出てくると、それだけで嬉しくなります。 でも、気づいたら「いつも同じような構図」になってませんか? キャラクターが真正面を向いて、背景がぼんやり…みたいな。いわゆる「日の丸... -
【背景作業で挫折しない】AI漫画のクオリティを上げる背景作画術|ChatGPT・Canva・クリスタEX活用ガイド
AI漫画制作、楽しいですよね!でも、キャラクターはAIでサッと描けても、背景作業で手が止まってしまう…なんて経験ありませんか?「背景作業に時間がかかりすぎて、肝心のキャラクター制作が進まない…」「そもそも何を描けばいいか分からない…」そんな焦り... -
AI漫画がもっと伝わる フキダシのデザインとセリフの基本
ChatGPTやGeminiの進化は目覚ましいものがありますね。この記事では、AIが生成した美しいイラストを魅力的な漫画に変える、フキダシとセリフの入れ方のヒントを私の経験からご紹介します。 AIで生成したイラストにどうやってセリフを入れたらいいか分から... -
AI漫画がもっと伝わる!初心者向けコマ割り基本講座【失敗しないコツ付き】
こんにちは!いざ漫画を描こう!と思ったとき、多くの人が最初にぶつかる壁が「コマ割り」ではないでしょうか。 「お話はできているのに、なんだか読みにくくて伝わらない…」そんな風に悩んだ経験、ありませんか?その前段階である「お話そのものを作る方... -
ChatGPT-4oキャラ作成ガイド|日本語プロンプトで簡単画像生成【初心者OK】
「キャラクター画像を作りたいけど、最初から完璧なプロンプトは不要。」実は、ChatGPT-4oなら最初はざっくりした日本語プロンプトでOK。生成された画像に修正指示を出しながら、理想のキャラクターを完成させることができるんです。この記事では、初心者... -
AI漫画がもっと伝わる!初心者向け漫符の使い方ガイド
AIで「怒り顔」を作った筈なのに、いまいち伝わらない。実はその違和感、感情を伝える視覚的なスパイス=漫符が足りていないからかもしれません。 💢や💦などの記号は、読者にキャラの気持ちを一瞬で伝える漫画ならではの表現です。この記事では、初心者の... -
AI漫画にスピード線を入れる方法|動きを伝える演出テクニック
AI漫画を作って「完成!」と喜んでいたら、ポチにこう言われました。 「ただのデクノ坊にゃ」 このセリフにドキッとした方へ。 この記事では、そんな止まっている画像に命を吹き込む「スピード線」の使い方を紹介します。 AI初心者でも大丈夫。簡単な工夫... -
ChatGPTとは?AI漫画にどう使うのかを初心者向けにやさしく解説
ChatGPTってなに? ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、OpenAIが開発した人工知能の一種で、まるで人と話しているかのように自然な文章で会話ができるAIです。質問に答えたり、アイデアを出したり、文章を作ったりするのが得意です。 「AI漫画を描き... -
AI画像が思い通りにならない?イメージを正しく伝える3つの方法
「AIで画像を作ってみたけど、なんか違う…」 AI画像を始めた頃、多くの人がまずぶつかる壁がこれです。キャラのポーズがぎこちなく、背景とのバランスもしっくりこない。プロンプトをいろいろ工夫しても、なかなか理想の形にならない…。 「もっと自然に動... -
ChatGPTと一緒に漫画のストーリーを考える方法|台本・プロンプト活用で描ける物語を形に
プロットって、なんでこんなに難しいんだろう。そう思っていたけれど、気づけば、ちょっと楽しくなっていた。 この記事では、AI漫画を描くなかで見えてきた「プロットの正体」について、シンプルに整理してみました。 同じように手が止まってしまった人に... -
NovelAIの新機能「AIポーション」の使い方を初心者向けに解説。体験談から魅力も紹介!
「もっと、自分らしい絵を描きたい。でも、いつも同じ雰囲気になってしまう……」 NovelAIで画像生成をしていて、なかなか思うような絵柄が出せない方へ そう悩んでいたある日、NovelAIの新機能「ポーション」に出会いました。最初は半信半疑。でも、実際に... -
AI漫画は表情が命!キャラが生きる表情セットの作り方
「漫画の醍醐味って何?」 この問い、AI漫画が広がる今だからこそ、ちょっと違った答え方があると思います。 感情が伝わる漫画を作りたい!と思いませんか? 漫画の醍醐味とは? ズバリ!「キャラクターの感情が絵に乗って伝わること」これが漫画の一番の... -
三面図は必要?ChatGPTでAI漫画を作るなら知っておきたいこと
画像生成AIをいじってる方ならご存じの三面図。 私もかつて「三面図なんて本当に必要なの?」と疑問に思っていた一人です。 Midjourney(Web版)でキャラを作っていた頃、同じキャラクターを別アングルで再現するのに四苦八苦。何百枚も生成しては「これじ... -
AIキャラ制作に必須!三面図と表情セットの違いと使い方【初心者向け】
AIでキャラ画像を作ろうとしたときに、 「顔が毎回変わるんだけど!?」「後ろ姿ヘンすぎ…」って思ったこと、ありませんか? それ、もしかすると三面図や表情セットが足りてないのかもしれません。 三面図は知っている方も多いですが、「表情セットって何... -
ChatGPTで自然なキャラ合成!2人を1枚にまとめるコツ
「ひとつの画面に、違うキャラクターを自然に登場させたい」でも、AIで画像を生成すると、どうしても不自然になってしまう。 キャラ同士の身長やバランスがバラバラ、絵柄が崩れる、視線が合わない。そんな違和感をどうにかしたくて、私はChatGPTと一緒に...
12